Category: Philosophy&Thoughts
Philosophy&Thoughts: Think about the Trump phenomenon ver. 3
Philosophy&Thought: 「日本は特別」の理由を知りたいなら
Philosophy&Thoughts: 哲学嫌いの人のための哲学者は? ver. 3
Philosophy&Thoughts: 世界は存在しないと主張する実在論者Marukus Gabrielって?
インタビュー文書がなくなり、リンクが切れています。 ノートしていた点をVIに追加しました。 I.Marukus Gabriel 私の専門は哲学、、、分析哲学、、、でしたが、長い間哲学から離れていたので最近の話題には疎いです。 Youtubeで、「新実在論者」とMarukus Gabrielという名をよく耳にしますが、???です。 ちょっと調べたところ、氏の主著のタイトルは『なぜ世界は存在しないか』、、、実在論なのに世界が存在しないって???、、、なぞは深まるばかりでした。 インターネットでたまたま氏のインタビュー記事をみつけて読んだところ、大変わかりやすかったのでここにご紹介しま…
Philosophy&Thouthts: 歎異抄5章の解釈
I.何が問題 たまたま、吉本隆明「永遠と現在−親鸞の語録から」(『最後の親鸞』所収)を読んでいて、引用されている『歎異抄』5章の解釈が分からなかったので考えました。 ちなみに、仕事をやめたときほとんどの本を捨てたのですが、偶然残っている本をなにとはなしに手にとりました。 インターネットで少し調べただけですが、この箇所はわかりにくい?ので、いろいろに解釈されています。 『歎異抄』の原文は次です。 親鸞は父母の孝養のためとて念仏、一返にても申したることいまだ候わず。 そのゆえは、一切の有情は皆もって世々生々の父母兄弟なり。 いずれもいずれも、この順次生に仏に成りて助け候べきなり。 わ…
Philosopy&Thoughts: 論理的に考える1 ver. 1
I.論理的に考えるとは? 以前に「論理的に考える」ことについて書きました。今読み返すと、間違っていた点、不十分な点もあるので、現在の考えをまとめます。 自分ではヴィトゲンシュタイン的に考えたつもりですが、哲学書を読み返して書いているわけではないので、かなりアバウトな議論になります。 私にとって「論理的」というと、留学生の日本語の授業です。数年間留学生に日本語能力試験の受験対策の日本語を教えました。 課題文の理解で、まず、重要なのが論理語を見つけ出すということです。 日本文をみると、同じ働きをする単語が並んでいるように見えますが、論理語は他の語と異なった働きをしています。これを理…
Philosophy&Thoughts: ヴィトゲンシュタインを読む2_Philosophische Untersuchungen 270
Philosophy&Thoughts: 『シーシュポスの神話』
Philosophy&Thoughts: 矛盾を認めるとなぜ困る?
Philosophy&Thoughts: Think about the Trump phenomenon ver. 3
Philosophy&Thought: 「日本は特別」の理由を知りたいなら
Philosophy&Thoughts: 哲学嫌いの人のための哲学者は? ver. 3
Philosophy&Thoughts: 世界は存在しないと主張する実在論者Marukus Gabrielって?
インタビュー文書がなくなり、リンクが切れています。 ノートしていた点をVIに追加しました。 I.Marukus Gabriel 私の専門は哲学、、、分析哲学、、、でしたが、長い間哲学から離れていたので最近の話題には疎いです。 Youtubeで、「新実在論者」とMarukus Gabrielという名をよく耳にしますが、???です。 ちょっと調べたところ、氏の主著のタイトルは『なぜ世界は存在しないか』、、、実在論なのに世界が存在しないって???、、、なぞは深まるばかりでした。 インターネットでたまたま氏のインタビュー記事をみつけて読んだところ、大変わかりやすかったのでここにご紹介しま…
Philosophy&Thouthts: 歎異抄5章の解釈
I.何が問題 たまたま、吉本隆明「永遠と現在−親鸞の語録から」(『最後の親鸞』所収)を読んでいて、引用されている『歎異抄』5章の解釈が分からなかったので考えました。 ちなみに、仕事をやめたときほとんどの本を捨てたのですが、偶然残っている本をなにとはなしに手にとりました。 インターネットで少し調べただけですが、この箇所はわかりにくい?ので、いろいろに解釈されています。 『歎異抄』の原文は次です。 親鸞は父母の孝養のためとて念仏、一返にても申したることいまだ候わず。 そのゆえは、一切の有情は皆もって世々生々の父母兄弟なり。 いずれもいずれも、この順次生に仏に成りて助け候べきなり。 わ…
Philosopy&Thoughts: 論理的に考える1 ver. 1
I.論理的に考えるとは? 以前に「論理的に考える」ことについて書きました。今読み返すと、間違っていた点、不十分な点もあるので、現在の考えをまとめます。 自分ではヴィトゲンシュタイン的に考えたつもりですが、哲学書を読み返して書いているわけではないので、かなりアバウトな議論になります。 私にとって「論理的」というと、留学生の日本語の授業です。数年間留学生に日本語能力試験の受験対策の日本語を教えました。 課題文の理解で、まず、重要なのが論理語を見つけ出すということです。 日本文をみると、同じ働きをする単語が並んでいるように見えますが、論理語は他の語と異なった働きをしています。これを理…