結局、遠隔授業動画は、Zoomの録画を使いました。これがもっとも簡単でサイズも小さいです。
I.Youtubeにアップロードするための設定
個別に設定できますが、50以上のプリセットがあり、Youtubeにアップする動画の設定手順は次です。
II.ファイル・サイズの圧縮
私が非常勤で教えている大学では、オンデマンド動画は40分300MBまでの制限があります。
MacのQucikTimeのデフォルト設定で動画を作成すると美しくできますが、サイズも大きくなります。
サイズを抑えるのに最も効果的なのは、録画の範囲をできるだけ狭くすることです。
次に、画質を落とすことです。MacのQuickTimeでサイズを小さくすることはできますが、一般に使用されている圧縮形式MP4には書き出せません。
そこでオープンソースの動画編集ソフトShotcutを使います。
QuickTimeでデスクトップの1/3ほどを20分録画しました。ファイルの大きさは800MBです。質を落としてMP4で保存すると、200MBほどになりました。授業には問題ない画質です。
もう少し画質を落として、画面の範囲を狭めれば40分の授業動画を300MBにすることができそうです。
III.Shotcutの使用法
MP4への転換は簡単です。上に書いたファイルで20分程度かかりました。
ちなみに、Shotcutは動画編集ソフトですがので、文字をいれたり、外面の一部をぼかしたりすることもできます。
次の設定で800MBが200MBになりました。
Set Rate Control = “Average Bitrate”
Set Bitrate = “1M”
はじめまして、
Shotcutを安いの購入して、ビデオの編集(良いとこどり)をしましたが、それをFacebookに載せるのにはファイル変換が必要ですね。簡単にできる方法があったら、教えてください。
ご質問ありがとうございます。
試しに、私のShotcutでFacebookに
短い動画をアップしましたが問題なくアップできました。
設定はプリセットでYoutubeを選択して書き出せばよいです。
長さによりますが、数分から数十分かかります。
私はMac版でバージョンは、最新にしたので、20.11.28です。
書き出しの設定はプリセットのYoutubeです。
もしアップできなければ、バージョンの問題かもしれません。
次の書き込みによれば、2018年の3月以前はYoutube のプリセット設定に問題があってアップできなかったようです。
https://forum.shotcut.org/t/encoding-for-facebook/7844/6
有料で購入されたとのこと、機能を付加したものをお使いかと思いますので、
通常の手順でバージョンをあげられるかどうかはわかりません。
もし、バージョンをあげられないようでしたら、
使用法は同じだと思いますので、
もとのオープンソースの英語版をダウンロードして、
ファイルを開いてYoutube設定で書き出せばできるのではないかと思います。
Shotcutのダウンロードは次のページからできます。
https://www.shotcut.org/download/