赤字部分を追加しました。AnacondaでSpyderが起動しない場合の解決法を追加しました。
I.condaの一般的なコマンド
バージョンの確認
conda -V
アップデート
conda update conda
インストールされているパッケージ一覧
conda list
II.仮想環境の構築
ターミナルで次のコマンドを実行します。
conda create -n YOURENV python=3.7 anaconda
注意: YOURENVに任意の名前をいれます。
仮想環境の一覧
conda info --envs
あるいは
conda env list
仮想環境の削除
conda remove --name YOURENV --all
参考:Create virtual environments for python with conda
spyderが、No such file or directoryで開かない場合
仮想環境を新たに作って対応していましたが、dtpyを更新したところ、起動するようになりましたが、たびたびエラーになるので繰り返し実行しなければなりません。恒常的な対応はいまのところ見つけていません。
conda update qtpy
参考:https://github.com/spyder-ide/spyder/issues/6990
III.requirements.txtを使用したバージョン管理
例えば、関連パッケージのバージョンが異なるとエラーになります。ファイルにパッケージ名とバージョンの一覧が書かれているrequirements.txtファイルを使用して、バージョン一括指定してインストールできます。pipで実行しました。condaコマンドでも同じようにできるかもしれませんが、確認していません。
例えば、Weatherbotを作成する場合は次のような手順になります。
1.デスクトップにWeatherbot名のフォルダを作成します。
2.requitements.txtを作成して、Wetherbotフォルダの中に置きます。
3.ターミナルで、Wehtherbotフォルダに移動します。
cd /Users/YOURHOME/Desktop/Weatherbot
注意.Macの場合にパスを取得するのは、finderでWeatherbotを選び右クリックしたままで0ptionを押し、リストにあるフルパスをコピーします。
4.仮想環境とアクティベート
source activate YOURENV
注意.Windowsの場合はsourceは不要です。
5.requirements.txtに従いパッケージをインストール
pip install -r requirements.txt
参考:From zero to hero: Creating a chatbot with Rasa NLU and Rasa Core
参考:How to install packages using pip according to the requirements.txt file from a local directory?