Youtube動画の作成を依頼されました
卒業生から、動画にイントロとトランジションをつけてYoutubeへアップしてほしいと依頼されましたので、イントロを作成しました。
二週間ほどオープンソースのものやフリーのものを利用しいろいろやってみましたが、結局、今回はAdobeのAfter EffectsとPremireで作成したものを使うことにしました。
この書き込みでは、フリーのテンプレートを利用したイントロ動画の作成法を紹介します。
さすがに、Adobe製品にはたくさんの有料、無料のテンプレートがあって作成しやすいですね。解説も豊富です。
オープンソースで対抗しようと思うと、それぞれの分野で複数のアプリを併用するのが得策だと感じました。
After Effectsのテンプレートの利用法
基本的な流れは次のようになります。
- テンプレートをAfter Effectsにインストールする。
- 文字やロゴを適当なものに変更する。
- 新規コンポジションを作成する。
- Adobe Premiereにプロジェクトとして書き出すか動画として書き出す。
利用したテンプレート
Free Retro Wave Intro Flat Design
1.テンプレートを読み込む
.aepファイルを読み込むとプロジェクトパネルに1.Editと2.Final Compsと3.Ignoreの三つのフォルダが見えます。
2.文字とロゴの変更
1.Editのフォルダを開いてText、Text site、Logoを変更します。タイムラインパネルで編集しやすいところをクリックし、プレビュー画面でテキストやロゴを編集します。
3.Renderに反映されていることを確認
2.Final CompsのRender 1080を選び、Previewで変更が反映されていることを確認します。
4.新規コンポジションを作成
新規コンポジションを作成し、そのフォルダに3のRender 1080をドラッグ(コピー)します。
5.Compositionを確認
Compositionフォルダを選び、プレビューを実行します。
6.Premiereで利用
ファイル/書き出し/Adobe Premiere Pro プロジェクトを選択し、書き出します。
Premiereでこのファイルの中のコンポジションを読み込みます。
動画ファイルに書き出すこともできますが、Premiereを使って動画を作成するのであれば、レンダリングせずに、Premiereにプロジェクトとして書き出して編集すると、After Effectsでリアルタイムに修正できて便利です。
手順は下記にあります。
After Effects プロジェクトを Adobe Premiere Pro プロジェクトとして書き出し
作成したイントロ動画
Premiereに読み込みトランジションをいれてレトロな雰囲気の動画が完成